『人生を変える旅 高野山』を制作発行!
2024年発売のフォトブック『高野山』を最後に、総本山金剛峯寺発行『KŪKAI』は完結となりましたが、今まで『KŪKAI』を編集してきた弊社がその精神を引き継ぎ、新しい別冊本として再スタートすることになりました。制作会社として活動してきた弊社「ナインヘッズ」の初めての版元となる本です。ワニブックス『伊勢神宮 式年遷宮参拝ガイド』を制作
令和7年(2025)5月の山口祭をスタートに、20年に一度行われる神宮最大の祭典、『第63回神宮式年遷宮』が始まり、着々とお祭りが進行しています。そこで、式年遷宮の内容をどこよりも早く、詳しく解説するガイドブックを企画。長期間の取材を経て、2025年3月19日に発売されました。KŪKAI特別編集『高野山』フォトブックを制作
2024年9月27日(金)総本山金剛峯寺発行『高野山』フォトブックが発売されました。この本は平成30年より毎年発行されている金剛峯寺発行『KŪKAI』において、写真家Kankan氏が撮影した写真を中心にまとめた写真集(フォトブック)です。眺めるだけで高野山にいるような、写真を通して感じる空海密教の世界。金剛峯寺発行『KŪKAI』第6号を制作
2023年10月31日(火)『KŪKAI』第6号が発売しました。表紙は根本大塔の胎蔵大日如来。弘法大師ご誕生1250年を記念し、巻頭40ページにわたる仏像大特集を組んでいます。師匠の恵果阿闍梨が開眼し、弘法大師自作という秘仏・南院の不動明王立像(波切不動)を筆頭に、高野山塔頭寺院の秘仏や重要文化財の仏像も多数登場しています。ワニブックス『大人の伊勢神宮 令和版』を制作
2023年10月27日(金)『大人の伊勢神宮 令和版』が全国書店、アマゾン等で発売いたしました。この本は2018年に発売された伊勢神宮のガイドブック『大人の伊勢神宮』(ワニブックス)がほぼ完売したため、重版が決定した新装版です。金剛峯寺発行『KŪKAI』第5号を制作
2022年10月26日(水)『KŪKAI』第5号が全国書店、アマゾン等で発売開始しました。表紙は金剛三昧院の五智如来像(重要文化財)・金剛界大日如来。巻頭グラフは金剛三昧院の五智如来像(重要文化財)と多宝塔(国宝)です。金剛峯寺発行『KŪKAI』第4号を制作
『KŪKAI』第4号が全国書店、アマゾン等で発売開始しました。表紙は国宝・八大童子立像の制多迦(せいたか)童子。霊宝館開館100周年記念大宝蔵展に合わせ、巻頭24ページにわたる大特集です。不動堂(国宝)の元本尊である不動明王坐像(重要文化財)とともに、八大童子立像(国宝)すべてを掲載しています。『KŪKAI』YouTube番組を制作
弊社では『KŪKAI』YouTube番組制作を受託し、動画制作業務を始めました。出版物制作、紙媒体、web制作、広告宣伝に加え、動画制作を同時に行うことで、より効率的なメディア発信を心がけていきます。金剛峯寺発行『KŪKAI』第3号を制作
『KŪKAI』3号が発売しました。おかげさまで創刊号完売、第2号も在庫わずか。第3号に関しては予約が今までにないペースで増え、アマゾンでも1ヶ月間上位をキープしています。おかげさまで第4号、5号と引き続き発刊されることに決まりました。 表紙は壇上伽藍、東塔のご本尊・尊勝仏頂尊をはじめとする諸尊。そのきらびやかなお姿が美しく、圧倒されます。金剛峯寺発行『KŪKAI』第2号を制作
巻頭特集は、ふだん霊宝館に収蔵されている特別な仏様、孔雀明王(くじゃくみょうおう)像と諸尊仏龕(しょそんぶつがん)。熱狂的ファンが多い孔雀明王と、弘法大師が唐から持ち帰った枕本尊の諸尊仏龕という名宝を、巻頭グラフ20ページ以上を使って紹介!
1